忍者ブログ

”FULL SPEED”で俺の日常をかけぬけろ 2018年1月から再始動だぜ!!
04 2025/05 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31 06
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[02/18 追記]
[04/02 naoki]
[03/29 ラッパー]
[04/10 おれ]
[04/06 闇直樹]

05.06.04:51

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 05/06/04:51

05.08.19:54

スタミナなやーつ


結構なカケをしていると感じる。
保険をかけないことによって、
本命へのポテンシャルを高めるという
就職活動にはナンセンスなことを
している。

でも、命題が就職しなければならない
条件が自分の納得した就職をするので
あれば、
リスクを背負うこと、
保険をかけているとことが、
果たして相関関係として機能しているのだろうか?

納得を条件としている限り、
利益を補う利益が心の充足感の
問題で場合の関係性は存在するのだろうか?

ようするに、受ける被害に対して
保険によって補填される内容は、
自分が求める内容に矛盾が
生じる限り、無意味なものになるのでは
ないのだろうか?
保険に対して何かしらの利益を期待を
見出さない限り機能しないと考える。
そこまでして、保険を用意する必要性は無い
と思う。

なんか、心の持ちようである限り
リスクも保険も無いだろうと思う。

自分が設定した、条件や目的によって
直面する物事の性質も変わってくるのである。

究極的には、現在の自分を基準にした結論が
もっとも正解に近いのではないだろうか。
目的が設定した期日に手遅れだとしても、
その後の人生に希望も夢も見出せないくらいの
人間性しか持ち合わせていないのであれば、
希望した目的を実現することは叶わないと思う。

何が大切かといえば、自分の成功を実現しても
実現できなくても終わらないのである。
終わらせることをしない事や、
アガリだと思わない事。
それが、継続的な生産性を生むのだと思う。

コップの水が溢れて終わりでは
ないのである。

良いとか悪いとかよりも、
成すべき事を成さない事を悪すべきだと思う。


でないと、やってられねぇよ!
と思う。
実現できるまで、継続することに価値がある
のではないかと思い、締めさせて頂こうと思います。

リスクと保険の関係性はある。
それは、いかなる結果でも受け入れるために
心の準備体操なのかもしれない。

拍手[0回]

PR
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら