忍者ブログ

”FULL SPEED”で俺の日常をかけぬけろ 2018年1月から再始動だぜ!!
04 2025/05 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31 06
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[02/18 追記]
[04/02 naoki]
[03/29 ラッパー]
[04/10 おれ]
[04/06 闇直樹]

05.07.10:39

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 05/07/10:39

07.03.10:03

感動体験


末弘さんの法社会学の講義録を
読み終えた。
思ったね。
複雑さや難解さ、広汎な範囲に
なりがちな社会における法律学を
いかに健全に捕らえ直すということ、
万能ではないこと、科学的におこなうこと。
すごい、明快な語り口調ゆえに
俺のレベルの低い理解力でも
分かった気がするのだと。
結局、我々が法学徒と向き合うときに
”気をつけてなくてはいけないこと”
”考えなくてはいけないこと”
危惧なさる問題を訓示的、発展的に示され、
末弘先生の偉大さに尊敬した。
戦後の判例体型の基礎をつくり
学会創設にも尽力なさる。
基礎をつくったひとが語る法律学の在り方
である法律社会学。

紅の豚を見た。
なんか、懐かしい気持ちに苛まれ
三回ほど涙が出そうになった。
ずっと7年以上会ってない
親友二人に会いたくなったよ。
お互い、生涯交わることのない関係故に
寂しさを覚えたのかな。
すげぇ人間くささにグッと来た。
一途な感情、それがカッコイイ
って事なのかと納得した。
大人の色気に酔いしれたよ。
ジーナに恋した俺。
そこには迷いのない愛がある。
忘れちゃいけない気持ち。
これが、18年前の作品。
なんか、ジブリで紅の豚が一番好きな
ゆえに感慨深い。
数年前に見たときよりも、
いろいろ大人になったようで
再発見することが多くてより一層好きなれた。
ジーナや、マルコの過去を思う哀愁が
分かる気がして親近感のような思い。

そして、台詞も良い場面をつくってる。
多分、宮崎さんのアニメは
大人の常識を極力排除してるから
ストレートに伝わるのだと思う。
だから、子供の気持ちになるのかね。

昨日のコンパは、また別で書く。
結論、カナちゃんと
花火大会に行く約束したら
浴衣で来てくれるってさ。
男の真夏の夢ではないですか・・
ねぇさん!!←だれ?
花火大会の前にも遊ぼうよって言われ
花火大会あとのお祭りも行こうよって
誘われた。
こんなに順調でいいのか?おれ。
かなちゃん好きだ。

今日で、金融を締める形でいく。
いい加減難しいからって、
だらだらしちゃいかんですたい。←だれ?


拍手[0回]

PR
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら