05.06.02:46
[PR]
11.11.06:16
飲食業界なんてゴミ
きのうは、バイトの面接へ
行った。
採用してもらった。
ま、入社までの暇つぶし。
ひつまぶしってとこ。
担当者は、
相変わらず馬鹿でイラついた。
経費削減の四文字を
説明できないがために
意味不明な答弁して
交通費出したがらない
から、こちらも無駄な労力
使いたくないから了としました。
まぁ、こんなもんよ小さい会社って。
バイトってそんなもんだと思う。
とっと、仕事覚えればこっちの
勝ち。
教えてもらうまで何もしないで
おどおどしてるやつは負け。
仕事の失敗は仕事で返す。
最速で仕事覚えて、俺の飲食業従事歴
三年半を生かしてやろうと思う。
ってか、先に入ってる
ノロノロ年数重ねてる
バイトには負けネェ。
まだ、俺はあのデカイ店の看板を
背負った人間なんだよ。
だから、オヤジや兄貴らに
叩き込まれた職人魂って
すげぇありがたい。
気分は出向って感じ。
今のところ、現時点で
バイトしてるやつらを
2週間以内で抜く。
で、一番になる。
だって、仕込まれてる
自信あるもん。
あんな料理つくる技術持ってない
ヤツが教えられる精神論なんて
ないでしょ。
目で盗めとか教えられて覚えるなとか
ロクでもねぇこと言いやがるとか
思ってたけど、
最後は、料理人になりたいと
思えるだけバイトの身分に
物足りなさを感じたほど熱かった
んだよ。
バイトって所詮、
こまごまとした誰にでも
できる雑用なんだよ。
美辞麗句並べても。
だから、責任が必要で
自己実現にするには正社員に
ならなきゃいけないという気持ちで
就活して内定を取った。
前の店のノウハウをいかに
化けさせて、レバレッジして
そのどうでもいいラーメン屋で
天下取るかが鍵なんだ。
俺は、そう思ったね。
受身になってのらりくらり
やってナメられっぱなしで
やるくらいなら。
仕事で一歩も引かずに
喧嘩ぶつくらいじゃなきゃね。
それで、認めさせる。
それが、ザルの目が粗いと
言われた中華屋で教わった
基本姿勢だから。
だから、俺のペースで
めちゃくちゃにしてやるつもり。
むこうも、ヤクザな店だからさ。
こっちも、筋と見せるみたいな。
やべぇ思春期と反抗期だね。
俺も、男の子なんだね。
おわり
- トラックバックURLはこちら