忍者ブログ

”FULL SPEED”で俺の日常をかけぬけろ 2018年1月から再始動だぜ!!
04 2025/05 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31 06
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[02/18 追記]
[04/02 naoki]
[03/29 ラッパー]
[04/10 おれ]
[04/06 闇直樹]

05.08.23:04

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 05/08/23:04

01.13.03:41

月曜日

やべぇー行政法が・・撃破できねぇ。

国賠が恐ろしい。

それと判例六法を買うべきかと
検討せねば。

とりあえず、1時間目安に頑張ろう!

なんかねー単位取れるんだけど
ちょっと安全牌で行きたい自分がいるんだよね。
悲しきかな。

今日は、バイトの5歳年上の先輩に
おっぱい馬鹿野郎ってあだ名をつけてあげた。
心に傷を負ったって言っていた。
店の人たちに成人を祝ってもらった。
久々のビールがうまかった。
それと、他の店の店長と飲み会の日程の
話を無理やり強要されて仕方なく飲み会に出ることに
なりそう鴨。
無駄な出費だ。
2000円あれば判例百選か重要判例集が買える。
3000円あれば法学の基本書が買える。
5000円あればたいていの法学の概説書や体系書や基本書が買える。
6000円あれば問題集を何冊か買おうかと思う。
10000円あれば、判例を全て揃えようと思う。
15000円あれば、法学の体系書などを買い揃える。

あぁー無駄だねぇー。
飯を食う金があるなら、遊ぶ金があるなら
参考書にかけるのが一番、
この世で賢い金の使い道だと思う。


拍手[0回]

PR

01.12.03:16

日曜日

今日は、念願のレポートを終わらせることができた。
テーマが09年度の予算編成の基本方針だったため
概算要求基準の緩和の見直しを含めての懸念を
書きながら政府の定額給付金のことに触れたこともあり
衆議院予算委員会の質疑内容をちゃっかり
私見に書けたことが嬉しかった。
定額給付金の法的根拠を質した部分で
地方財政法9条と10条を引き、法治国家である以上、
定額給付金にかかわる事務を
自治体に行わせる根拠となる法律を制定すべきではないかと
主張した答弁の重要性を指摘できたことが良かった。
だが、これだけの議論では収まらないが翌日の新聞や
マスコミなどでもあまり扱われなかったことが悔しかった。
すごく、奥が深い指摘で久しぶりに良い国会運営が見れた気がした。
それ以上に、憲法73条の重要性以上に法律の解釈の
説明の仕方がものすごく上手かった。
法律が無い以上、政令や条例で設けて給付した場合に
不服申し立てを受けるのは国ではなく地方公共団体である。
国が行った政策を地方公共団体が訴訟に立つのは
おかしいといった指摘も鮮やかだったし、権利義務関係の
説明や相手を黙らせる論法がかなり長けていた。
なにより、地方財政法を持ち込んだやり方がいかに
インチキかを説明したことも納得できたし、
政府見解が痛かった。
しかも、立法の概念や政治の概念を説明したときに
感動した。

何より、一番だったのは官僚の天下り禁止のための
再就職等監視委員会に関する政令に
「ただし、企業側の依頼に応ずるために、
元職員をあっせんすることが必要不可欠であると
認められる場合は、この限りではない」とあり、
これでは天下りの「渡り」も認めることであると
指摘した部分は拍手もんだ。
この附則をつけたことへの徹底追及は気持ちが良かった。
なにより、内閣法制局長官に対して法を審査する機関のあなたが
間違った法の運用を先導するようなことがあってはいけないと
仙谷議員は言っていた。
総理大臣から監視の権限が法律によって委任された場合
に再就職監視委員会が機能しないからといって権利が
戻ってくるはずが無いとし、批判した。
そして、国会できまらなければ行政が何をしてもいいのか?
役人が作った政令が法律や憲法を無視してもいいのか?
憲法の統治の部分を熱く勉強したものには、
とても血が騒ぐ内容だった。

そして、刑法各論をなんとか撃破したので
明日は、行政法を撃破してやろうかと思う。

だけど、法廷受託事務とかいろいろと行政法の
話も国会の委員会で飛びだしたが、こういう
ことを本当は当たり前だと思わなくちゃいけ
ないんだなと思う。
理解できて初めて面白いと思うと法律の勉強を
もっとしたいと思った。
かなり、国会運営に対して興味が沸いた一件だった。

拍手[0回]

09.16.01:10

ただの思いつき

どうも、みなさん・・・ようこそボクのブログ(日記)へ。

ま、1年たたずに旧サイトの1万アクセスという節目を迎えることが
できた喜びをこの新サイトに込めたという感じです。

2時間くらいで自分的にはサクサクと作れたんじゃないかな・・
と、思います。
いろいろと、サイト巡ってテンプレ見っけに行ったのは
楽しかった感じだね。
マジで、やることたくさんあるのにどうしてこんなに
楽しい事って勉強や仕事(研修やバイト)よりも
はかどるんだろうね?

やっぱり、去年の10月は高校生やってて
イマイチ楽しくなくてさ
ちょっと、最後くらいみんなと仲良くなりたいなって
感じで日記を書き始めました。
その日記が、一年続くとは思ってなかったし
途中で何回か書くのを辞めたけどね。
だけど、みんなが読んでくれたから書けたのかもしれません。

趣味、日常、恋愛、愚痴、自慢、思想、回想、ネタ、アニメ、
うんちく、暴言、不謹慎、予定、出来事、思い出、友達、
数えれば限りなく感じるほどの話題や価値観、
心の葛藤が高校三年生から大学一年の現在の自分を
写し出せたと思う。
それも、日記越しに暇つぶし程度に見続けてくれてる連中
のおかげです。

当初この日記に託した、野望は実は既に終わってるんだけど
やっぱりこの日記をみんなで育ててきた時間は
かけがいのない金じゃ買えないものだし、
一つの思い出として残しても良いんじゃないかなと
勝手ながらに思ってパワーアップさせた感じだね。

あくまで、自己満足だから・・・ね。

あと、携帯とパソコンからは表示が違うからね☆
携帯から見てる連中は、パソコンからアクセスすりゃ
・・・おっつ!みたいなリアクションしてくれるかな?(笑)

今までとスタイルは変えないで、グダグダいくんで、
よろしく。

俺はさ、いつも旧友含めて仲間とかと
友情を確かめ合う言葉(フレーズ)があるんだけどさ

環境が変わっても友達でいられるってのは、
お互いが必要としない限り難しいから続かないよね。
だって、お互い忙しいわけだしさって言うのね。

そういう、意味じゃ3Dの連中もしくは部外者含めて
この日記を使って必要とされたいな・・なんて
考えたり、考えなかったりする感じ。

分かりやすく言えば、
このサイトに来ればどんなに嫌でも俺に会える!
そんなとこッスネ(笑)
あぁーおれ熱すぎ・・・。

拍手[0回]