05.12.07:50
[PR]
05.02.13:12
土曜日
ゼミで使う半分の資料を終わらせた。
あとは、講議案の内容を打ってつくるだけ。
歯医者は、12日の19:45~
大塚の思考方法の総論を買った。
大谷先生の総論と各論を合わせて8000円する
体系書を1500円で買った。
行為無価値論だけど、まぁ書研も無価値だし
参考程度に読むかという感じ。
判例を買うのか?
刑法総論、憲法とか
問題集が、俺を苦しめる。
で、特に無いけど
数的処理の内容をマスターしたいと思う。
絶対に何かに役にたつし
よりスマートな思考ができると思う。
6年前まで、俺のできる男ランキング
べストスリーに入っていた男と
再会する約束をした。
6年ぶり・・久しい。
人は成長する。
さて、どう変わっているか楽しみだ。
天気が良くて気持ちがいい。
そろそろ、ビールが美味く感じる
季節がくる・・・。
以上。
05.01.03:30
木曜日
刑法総論の良書がわからない
???
それと、他大学の法学部のゼミの判例研究を
手伝って欲しいと頼まれたので
連休に実家に帰るついでに手伝ってあげる。
刑法総論の構成要件の因果関係について
の最高裁判例だって・・。
んで、疲れてる・・・せいでまた風邪気味。
うーん。
良くない。
やることが多くて、久しぶりに弱音を吐きそうだ。
でも、ストレスはなぜか感じない。
やっぱり、今まで修羅場をこなしてきたから
多少はへっちゃらかな。
バイトもあるし大変じゃん。
それと、自分以下の下級戦士を
相手にして考えるのをやめることにした。
ってか、こんな低俗と一緒にいるのも
今年、一年もないし
もっと言えば、べつに大学だから
ムカつけばゼミなんか行かない。
別に俺は、まともなんだからいいじゃん。
ガキはほっておこう。
やらなきゃいけないこと
検察講議案からのゼミに使えそうな
資料の一覧を作る→公判に必要な書類など
起訴状の作成→サンプル→
公訴事実変更→罪状 199条 殺人
設例5の具体的事象を入れて
ワードで打ち直す!!
多少の因果関係論の復習。
民法の担保物件、債権総論、不法行為、
契約、物件の予習or復習
憲法→佐藤功先生の人権を読む
判例+芦辺を買う
刑事訴訟→寺崎の予習
民訴微妙
問題集をどすうるか?→演習系と肢
大塚の思考方法が欲しい。
04.28.20:24
火曜日
喧嘩上等が、今日
有言実行された。
ゼミの終わりに俺は、
20代で初めてブチ切れた。
ほとんどいるやつらの面前で
相手を激詰めした。
先輩たちに宥められた。
相手を撃沈させたが・・。
次の二週間後に会うのが気まずい。
笑いというより、もはや三回目にて
死を予感させる内容だ。
だれも、俺を知らない。
キレる。
それは、初対面での脅迫を意味するのさ。
あぁーやる気がぁー
そして、起訴状の作成をせねばいけないので
内容の肉付けをして、20時まで残った。
俺は間違っていない。
だけど、やべぇーイメージダウン。
いつものことだけど
名誉挽回には時間がかかるだろう。
だってさ、だれもぶちきれられたくないだろーさ。
なんで、こう災難がおこるのだろうかね。
ゼミ長が屁たれでむかつくけど
やるしかないよね。
だって、俺がゼミ長やったら
誰も着いてこないからさ。
相当、おれは恐い人ということに
なったであろう。
なんか、逆に凹むなぁ(苦笑)
まぁ、別に周りなんて関係ねぇよ
正義つらぬいた俺が偉いし
我慢してるほうが逆に悪!!
よし、俺って言うブランドを20代でも
守ったぞ☆
04.28.01:51
月曜日
本音でぶつかった。
でも、俺は自分の仕事に誠実に取り組んでるし
同世代の連中には絶対に負けない心意気と結果で
臨んでいるから、引く気は一切ない。
最近、上司とギクシャクしていたが
帰り際にお前には辛い思いをさせていて、
後輩を教育させて悪者にしてるけど
それが本物のヒーローだからな!と言われた。
俺もなんやかんや言って、
その人に社会人として二年間育ててもらった
恩があるから、全然そんなことないです!と
即答した。
ほんとに嬉しかった。
なんか不満に思っていた自分がバカらしかった。
上司は、陰ながらに俺を評価してくれていたのだと
分かった。
金とか上辺だけの評価じゃない・・。
それは、ひとりの人間として認めてもらえた
証だと思えた。、
自分の仕事に前向きに取り組んで
第一線で働いてる人に認められたことに
喜びを覚える。
自分の存在価値を確信できた日だった。
俺の人生で、この人に出会えて
同じ職場で働けることが
なんらかの形で俺の人生に
良い影響を与えることは間違いない
と分かる。
幸せだと思う。
大学の先生にも、
関係ないのに可愛がって目をかけて
もらえている。
お前の将来の夢を手伝ってやるとか
期待してるとか言ってもらえている。
絶対に、目標を達成しようと思う。
中学も高校も大学も関係ない。
二度と交わることもない。
世間体を考えていきてるなんて
小さいと思う。
自然体で生きることと、
前向きな姿勢で生きればいい。
周りなんて関係ない。
自分が特別な存在だと
思うなら
尚更、自分のペースで生きるべきだと思う。
やっぱり、同じ二十歳を見ても
俺よりかは5歳は以上は遅れてると思うから。
自己保身しすぎ。
かっこつけすぎ。
結果ださなすぎ。
口だけ。
熱い心は忘れない。
人のために生きる。
それだけでいい。
喧嘩上等で、突っ走って
完全燃焼して、死のうと思う。
売られた喧嘩は絶対に買う。
弱い自分をぶっ殺す。
それが人生の醍醐味だと思う。
他人の時間を生きてる連中が多いけど
バカだと思う。
価値(勝ち)ある自分の人生を生きるべき。
結果あるのみ。
結果がでない過程は、悪。
時間は、金。
成功は、命。
人生、最高!!
04.14.02:34
月曜日
ほとんど全てのスケジュールをこなした。
風邪をのせいで喉を潰して
声が出なくなった。
医者に行き処方箋を出してもらった。
最近、注目している人物は
中島武だ。
とりあえず、毎日ブログをチェックしている。
どうやら、前回まで使っていたテンプレを
ようやく本人も読み見づらいと気がついたらしく
4月からブログを引越ししてました。
たけしのブログは、いい歳してほぼ7割強が自慢話
ばかりでろくでもないジジイだと思うけど、
60歳近いのに行動力と野心と独創力の
三点においては天才だと思う。
だから、たけしは俺のライバルだから
行動をチェックして悔しい気持ちになったら、
まだ自分は成長できるなって思って一日を熱く生きる。
俺の分析だと、際コーポレーションは
たけしの一党独裁型のワンマン経営だから
たけしがいなくなったらきついよね。
たけしは、単純に現場主義を採用しすぎて
円滑なシステムを持っていないと思う。
つまり、管理側が手薄だと思う。
アイデア=思いつき
行動力=計画性の無さ
野心=独裁
こうでもしなきゃ、迅速な経営はできないし
有能な人材が揃えきれない飲食系には、
カリスマが必要なのかもね。
でも、会社はだれのためにあるのか?
規則による権力分立や、抑止、防衛、
恣意的乱用や平等など様々な構成要素を
もっと勉強すればスマートな経営ができると
思うよ。
つまり、たけしは憲法を勉強すれば良い。
そして、俺は憲法を勉強している
俺>>>たけし
あしたは、授業だ。
教科書類を確認する。
予算をだす→特に問題集。
04.08.11:20
水曜日
井上商事に契約更新へ行く
明日は、
大学の検査と提出書類、説明会
部屋片付けた。
時間割を作った。
金融論が取れなくて悲しかった。
見積もり金額が未定。
それと、体力強化する。
04.04.15:45
土曜日
04.02.00:03
水曜日
午前中に大学のガイダンスがあった。
履修登録を来週のまでに作る。
火災保険の更新。
学生特別控除の書類を送る。
大学院のスケジュールと
3月中の予定を書き出す。→奨学金の手続き
ゼミの概要も把握しとく。
少し進路を熟考する。
スーパーに行く。→洗剤と収納と食料
手帳を買う。
教科書、問題集の予算を一通り書き出す。
構内販売13日月曜日から
特に問題集をどこにするか?
※要検討:下三法の必要性→志望校選定?→資料orガイダンス
海外旅行の予算の収支を計算してみる→25日土曜日まで
入国の許可を申請する→1200円
ユースホスホステル会員をどうするか?
航空券の引き落とし残高を視野に・・・。
マトリクス計画表の見直しもしておく。
→作り直す必要性アリ。
基本的にインプットとアウトプットの両立を視野に
入れてみる。
走れる日は、走る。
ポジティブ。
考えすぎない。
自分の目標を忘れない。
1日を後悔が無いように熱く生きる。
時間管理。
適度な休息。
体調管理。
大学院にいけなくても後悔しない
くらい、勉強する。
人生は、ゲームだということを忘れない。
03.31.00:05
月曜日
アルバイトに新人が二人ほど入った。
定額給付金の関係書類がきた。
最近、ずっと酒をのんでいないせいか
たまに深夜やたら焼酎が飲みたくなる。
憲法の争点という欲しかった本を
買った。
やはり、争点というよりも
いかに合憲性や違憲性という
観点から説得力のある説明を
しているか、判例通説、学会多数説、
判事補足意見等の幅広い知見から
導き出される検討などが、
憲法を学んだうえで必要とされ
見なければいけない問題意識
なのではないかと思った。
緊急逮捕の合憲性を合理的な説明を
最高裁が示していないという指摘に
血が沸き肉が踊った。
これだから、憲法はエキサイティングで
おもしろい。
ほんとに憲法は奥が深いと感じられた。
久しぶりに良い買い物をした。
とても、前向きな気持ちで生きていられる
毎日に感謝している。
そして、まだ準備段階ではあるけれど
目標を達成し続けることは忘れたことはない。
小さいことから始められないやつは
大きいことなど成し遂げられないという持論。
これだけは捨てないで生きていたい。
もう、自分の考え方がはっきりしてきただけ
あって冷静に自分を見つめるとモラトリアムは
ものすごく恐ろしい生態活動の時期だった思う。
そして、モラトリアムを共にした
気の合うやつらと飲みに行きたいな
と思うこの頃。
これから、暖かくなり過し易くなるぶん
ビールもうまく感じるのだろう。
03.19.08:32
木曜日
えー
早朝に走っていたら、でかい犬を連れた
外国人のおじさんとなぜか話しかけられ
河川敷でトークした。
次、会ったら挨拶をしようと思う。
火曜日の飲み会は大成功だった。
盛り上がりまくり。
なんか、550円しか払ってないし・・。
いいのかよ。
向こうの若い女の店長と四時半までトークした。
熱過ぎて、向こう帰りたくねぇって言って
なぜか、俺は彼女を姐さんって呼んでた。
明日は、法要のため実家に帰る。
でーオーストラリア野郎に土産話を聞く。
でぇー土曜日は二組の知り合いと
飲むぅー。
そして、夜に帰宅し次の日は朝市で仕事。
飲みすぎ注意!
なんか、沖縄県警が公訴時効が過ぎてるのに
逮捕した今日のニュースがあったけど興奮した。
刑法6条の内容のいわゆる
朔及処罰禁止の原則っていうので知ってたけど
実際に実務で問題になんのは稀だと思ってたし、
どうせ教科書レベルのお約束だろと思ってたら
問題になっていた。
大チョンボだよね・・・検察も裁判所も県警も気づかない
なんて無いでしょフツーに。
ウルトラエリート集団もミスをするんだね。
恥ずかしいよね。
すごい、印象的な事件でした。
以外にハードスケジュールだから。
体調管理するぞー。
おぉー。
うん。
えっ?
はい。
ん?
そう。