05.10.16:09
[PR]
01.02.11:20
special new day
いろんなことがあった。
ひとつ言えるのは、家族や仲間の
おかげで今の自分があるということ。
正月らしい、正月ではないが
気持ちを切り替えいい年にしようと思う。
不甲斐ない自分に腹が経つ毎日。
笑顔で生活できることが、
こんなにも幸せで、家族や仲間が
こんなに健康で居てくれるだけで
安心できる。
酒の失敗も今年は、少なくする。
自分の健康を管理していこう。
はやく、四川飯店に戻って仕事したい。
大学にも行きたい。
とにかく、今は努力して、耐えるべしだね。
そう感じる。
急激に自分の価値観が変わってきている。
これもすべて、変化なのだろう。
12.31.11:12
大晦日
とりあえず、運転は普通以下くらいに
できるようになった。
気がかりなのは、効果テスト落ちたこと。
まぁ別にかまわないけどさ。
とりあえず、午後の運転をやっつけて
帰省したいと思う。
きつすぎて涙が止まらない。
会社で営業やってたくらいの
憂鬱加減が、同じなのに驚き・・、。
かなり、不慣れだから毎日、緊張して生きてるのが
こんなにもストレスになり負担になるのかと知った。
しかも、就職活動を控えている時期に
こんなことをしてる場合じゃねぇみたいな余計な感情も
はいっているせいで集中できていないのも事実である。
受験期よりもナーバスである。
まぁ16日っていう期限もあるせいで焦るのである。
いろいろと、考えさせられること、気がつくこと、
インスパイアされる出来事などいろいろと出会いがある。
自分という個を強くする方法も自ずと考えてしまう。
なにより、共通している概念は困難にも逃げない
パーソナリティを持ち合わせていることではないかと
思うようになった。
早く、この管理された生活から脱出したい。
刑務所生活はもっと地獄なんだろうと
想像しただけで震えるよ。
何かを習得するというのは
こんなにも大変なのかと
この歳になって悪戦苦闘するとは
思わなかった。
とりあえず、実家に一時的に帰省できることが
自分にとって心の余裕に繋がれば良いのである。
営業のアポを取って、客に会いに行くらいの
気持ちだと思う。
ホントに内定を取って、お世話になった会社の
柴田社長や田中さんたちに報告できるように
頑張ってみようと思う。
それと、自分の欠点も見えてきた気がする。
今は、希望しかない。
でも、そのぶん時間の進行も早くなる。
その速さに負けないくらい、成長して結果を
出そうと思う。
とりあえず、2009年の総括である。
来年は、もっと勉強。
一生、勉強である。
この世の全ての霊長類に叫び伝えたい
良いお年をと・・・、。
2010年に羽ばたけば、また俺の人生が決まる。
12.28.15:45
年の瀬なのに
もう帰りたい。
免許いらねぇよマジで。
なんか、徹子の部屋にタモリが出ていたけど
タモリってマジで天才肌だと思った。
タモリが作った料理を写真で紹介されてたけど
素人とか、多少料理に自信がある俺でも
遠く及ばないほど・・。
すごくタモリが好きになった。
自分のなかに、何か壁を作ったりするから
ダイレクトにエネルギーが伝わらないんだね。
とりあえず、ネガティブになっちゃいけないよね。
満足に就職活動ができていない現状に
腹が経つけど仕方ないかと思う。
今日も運転した。
最初の人はおじさんですごく好きでした。
でも、注意されまくり。
次は、20年前は田舎のヤンキーでした
みたいなおばさん。
すごく、顔がブスで驚いた。
その人にも怒られた。
なんか、俺が全部悪いからどうしようもない
気分だよね。
50分で教官の模範が30分で実技が20分
で、計3回しかないわけじゃん。
人生で1時間しか実技してないのに
ガタガタ言ってくる神経が分からない。
だったら、刑事系科目を一時間で俺が講義して
判例の争点を1時間で求めさせて激怒しても
文句いえなくないか?
そもそも、教官って死ぬほど運転してるから
初心者が躓くところ知ってるなら対策ぐらい
しろよと思う。
できて当然みたいな顔されても困るだろ。
人によって全然言うこととか持ち物の
種類が違うしよ悪質すぎる。
と、文句を言っても運転はうまくいきません。
ちなみに俺の性格は人の言うことを
とにかく聞かないので、車の運転なんか下手で
当然だと思っている。
教習所とかいう業界ってなんでこう、
質が悪いのかね。
マンネリだよね結局。
それと、マックの社長が好きです。
発言に嫌味がないよね。
すごく物事の見方の切り口が好き。
度胸とカンが必要なんだってよ。
12.28.05:21
虎と馬=苦手
なんか、昨日は初めて運転した。
普通に教官が神経質そうな人だったから
緊張して案の定、失敗の連続。
俺は、思ったよ。
埼玉の教習所にたかだか、教官と呼ばれていようが
ただの低学歴のオヤジなら仕方ないか。
どうせ、マンネリでやってるんだろうなと思った。
失敗したら、大丈夫ですよくらい言えばいいのに
模擬練習の2時間をさぼっちゃうとこうなる
とか言われて・・・・はぁ?って思った。
2時間じゃねぇし、1時間40分だし。
しかも、あんなシュミレーション1時間程度やって
運転できるなら、お前らの職業なんてとっくに
無くなって義務教育に吸収されてるだろと、
法学部の魂に火がつき、イライラした。
経験則を生かせていない人間は、
勉強してない証拠でしょ(笑)
特に、いかに教習生に苦手意識を持たせないで
運転させるのが技術じゃないの?と思う。
だって、車の運転なんて誰でもできるじゃん。
だから、思うよ。
予備校の講師とか、大学の先生も・・・
コツをつかませるのがやっぱりプロだなって・・。
受けての心理(真理)を分かってるじゃん。
多分だけど、年収1000万越えの営業マンなら
もう少し、ましな教え方するだろうと思った。
自分の教え方に非が無いと思ったり
自分の経験を疑えなくったらプロではないと
思うし、そこで成長は止まる。
その指導教官の人は、輝いてなかった。
魅力の無い人間は、輝く機会を自ら失っている
のである。
自己分析しなおしたほうが良いと思う。
だからこそ、人をリラックスさせる
技術が必要なのである。
優しい人間になろうよ。
今日は、違う教官になりますように。
嫌な人じゃないけど、好きになれない。
でも、俺にとっては短所しか伝わらないけど
とても長所が伝わらんなくて残念である。
ようするに、マジメとか仕事に対して真剣すぎて〇〇
とかいう部類の人間だろう。
良い人なのは、どの人間にも言えることだしね。
さて、考えよう。。。
客には、そんなもんは関係ないのである。
客の意見、印象、伝わり方が全てである。
まぁーこの話も、謙虚の上に成り立つ
話だけどね。
気持ちを切り替えていこう。
ぶっちゃけ、心理学的に苦手意識を
持つと成長が止まるし、楽しまないと創造力まで
工夫まで繋がっていかないから。
12.27.06:57
免許皆伝まで
今日は、免許合宿二日目の朝。
とりあえず、教本全部読破した。
なんか、海外旅行してるとだいたい
旅先の過ごし方がわかってくるし
荷物の詰め方も余裕だよね。
とにかく完璧に荷造りしないことがコツ。
それは、現地調達して捨てればいい。
これが、すばやい方法。
なんか、教習生は高校生が多くて懐かしく
思う。
高校3年生は優越感の塊だからね。
見ていて微笑ましい。
ちょっと、しらない奴と話したくらいで
万能感で満たされてしまうという
充電機能は見習うべき前向きさかな(苦笑)
でも、大きな子供だけあって
ほとんど8割の子はお友達と一緒。
まぁ仕方ないけど、死ぬまで一緒ってことは
ないんだから、騒いでも良いからお前らいい加減自律しような・・。
とにかく、切羽詰っているので期日どうり終わらせなくてはと
思う。
でなきゃ、人生が終焉する。
進学してフリーターは、生き地獄だからね。
行き続けながらの辱めだから。
それと、埼玉の内陸部だけあって
想像通りのヤンキーがいた。。
まぁ、アイデンティティーファションを身に着けた
反骨精神と自己主張が人よりも勝っている
青少年ともいえるのだろうか。
自分は強いと見せたいのであろう。
というよりも、彼らには強さという概念は
一種類くらいしか知らないから偏るのであろう。
南米奥地の現代文明が遮断された
部族よりも視野が狭いのは気のせいだろうかww
とりあえず、コンスタントに就職対策しよう。
まぁ大学生を3年もやってりゃ余裕なんだけどさ。
12.24.00:44
水曜日
結果を出すために全体で一つになるということは
何か全体で等しい力を持ち寄り
団結して一つになるというイメージでなく、
一人の価値観によって統率され、
その一人と全体が一つになるということも
含めて理解していることが本質的に重要である。
つまり、人を知ること意思を伝える作業は
全てを想定内の範囲で補完させることにある。
自分の領域が広がるわけだから、
できることも増えるが、知らなくてはいけないことも増える
わけである。
俺は、人を評価する時に一つしか見ない
それは、自己犠牲の精神でいきているかどうか
である。
それは、信念をもっていなくてはできないことである。
できないことを嘆き、解決策よりもできない理由を提示
してくる薄らバカには到底理解できない境地でもある。
自己犠牲の精神こそが美徳であり、
もっとも強い戦術における背水の陣にもなる。
つまり、自己犠牲の精神なくして正義を語るなんて
不可能であり、真の成長も臨まれないと考える。
自ら保身を考え、エゴの上に重ねた経験は、
他人の人生に生きる傍観者であり、
目的地を知らない旅人である。
そして、俺は数限りないくらいこの自主性のない人間、
いや生きる屍を見てきたのである。
自分もこの屍にならないように
しなくてはならないのである。
12.22.07:45
忘年会
なんか、ある程度の社交的な経験を
積めば人の心が読めるのは
至極当然で
それは、他人にも同様に自分のことも
伝わっているのかもしれない。
自分の中で今日、わかったことは
女という人種は嫌いだということ。
みててすげぇむかつくなと思う。
多分、絶好調にストレスが溜まっているから
だと思う。
やっぱり話が面白い奴は
やはりいないとおもった。
でも無茶苦茶おもしろいオジサンが
いたけど尋常じゃないくらいイカレた人だから
バランスって難しいと思った。
なんか、調子が良いだけで中身がまるで
ないスカスカ野朗ばかりだと思った。
結局、威勢の良いニイちゃんほど
身内には弁が立つ口だけ番長なわけよ。
はっきり言って、フリートークがつまらない奴は
人間の一歩として魅力が無いよ。
話が弾まない奴と話してる時間ほどこの世で
無駄な時間は無いと思うし、イライラすることはない。
質問されるまでしゃべらねぇわ、酒がはいらねぇとはなせねぇ
とかクソ以下の住人も多いけどさ。
チャライ格好して、女ウケしそうな奴ほど可哀想だよ。
ホストもどきみてぇな格好してるやつで
話がおもしろい奴を見たことない。
もうね、笑いのために死んでもいいような
格好をしろよ。
女から評価されるって恥ずかしいことだからね。
そもそも。
そこを勘違いしてるアホが多すぎだから。
女になんか、男を判断できる能力なんか
無いからね。
そういう、機能は無い。
異性が判断するのと、同姓が判断すること。
対象がちがうんだから、矛盾するじゃん。
だから、同姓の判断を仰いだ方が正しいし
女に媚を売るというのは、いつか犬や猫が
人間との立場が逆転したときに良くしてもらおうと
画策するくらいバカげた事であり、
そんなことをするくらいなら死を選んだ方がいい。
女を褒めないのは、褒めるほどのことをしていないし。
女の話を聞かないのは、話がつまらいから。
女をバカにしているのは、結局はご都合主義で筋を
通した奴を見たことが無いから。
もう生きるのに疲れた。
死にたい。
でも、女の悪口を書いてスッキリした。
でも結局ね、総括すると
女と男は身体の作りが違うんだから
考え方も違うわけで、考え方が違うんので
あれば相手を良く思うはずも無く、
良く思うはずも無かったら
、二択なわけよ。
そいつを好きになって気になるか、
俺みたいにとことん悪態つくかってこと。
ようするに、女は男を一生分からないし
男も女を一生わからない。
だから、分かり合えないんだから結婚ほど
非効率なものはない。
だけど、愛という魔法が理屈じゃ説明できない何かを
引き起こすのだろうね。
つまり、人間の本能に埋め込まれている
一定の条件でしか発動しない
隠しコマンドが愛なんだよね。
でも、人間の繁殖のために別の性でなくてはいけない
所が一番この世の法則で効率の悪いことは
無いと思う。
それは、人間の不完全さゆえに補完しあう関係の
共存なのかもしれない。
12.20.00:26
波、波、波
まったく、今日は最高だね。
ってか、造船業界かなり熱いわ。
もう激熱。
なんか業界全体が飽和感が出てないよ。
そんで、一番イケテル造船会社の東京支社の
人に飲みに行こうと言われたよぉ~。
マジで俺、きてるよ。
合同説明会で、飲みに誘われるって無いでしょフツー。
なんか、経費で連れてくよーだって。
船ってなんだよ!思ってたけど、
船さまさまだね。
なんか、そこの会社の取締役がおもしろくて
決済だけで月108億使うから、毎日4億使ってますww
って、おもろ¥¥。
アサヒビールの金色のうんこは川崎造船の技術らしいよ
とかいう雑学ばかりメモして、採用情報すべて無視して
帰ってきた。(笑)
で、良さげの会社の人間と飲みのアポもらって
最高じゃん。
就職活動たのしんでこう!
忘年会も!
12.19.05:09
船出ということ
何かが起こる理由があるまで待つのか?
この状況を変える合図を待つのか?
行動力に忘れがちなのが3割5分の
環境整備能力であること。
つまり、チャンスが舞い降りても
そのチャンスが舞い降りるための
環境をを整えてやらければ
チャンスと言う赤ん坊はしっかり
育たないし、下手すりゃ生まれても
こないのである。
具体的には、早寝早起きと部屋の掃除
そして、大切なのは体調管理であり偏食には
気をつけてなくてはいけない。
俺は、苦手なのである。
もちろん気分屋だからである。
気分屋は論理的でないんだよ。
さて、今日は早起きである。
グレイズアナトミー見流しながら
部屋を掃除する。
やっぱり、アメリカのドラマを見ちゃうと
日本は発展途上国だよ。
相変わらずジモンは取材拒否の
店で大騒ぎをしておるしww
今日は、六本木で造船業界の合説である。
まるっきし、興味はないけど気晴らしに行って
みる。
なんでかっていうと、
自分の行動には知らずしらずに規則性ができて
しまっている。
あたりまえだ、
ひとつの価値観にしたがっているからさ。
それを壊す。
そうすると、なにか感動が起きる予兆・・・ちょろちょろと
したヒモがなびいているイメージ。
それをつかみに行くのが今日の説明会である。
つまり、これも経験則である。
最善を突き詰めていったり、結果自体の構成要素を
紐解けば関係ないことが関係している。
つまり、無駄だと思っている部分にも
道が残されている。
点と点を繋げる作業こそ試行錯誤なのだと。
その道を嗅ぎ分けるのが優秀な犬なんですよ。
イェス、マイロード・・。
今日は、リラックスしていこう。
なにか良いことがおきますように・・。
それと、最近思うこと。
歳が経つにつれて人間関係が煩雑になる。
それは、未熟な大人が考えだすからだ。
関係がうまくいなかないときはどうするのか?
急がない。
怒らない。
分かり易く。
丁寧に。
尊重しながら、相手と取り合わない。
それは、なぜか。
相手と同じ土俵で闘ってはいけない。
だからといって、見下してはいけない。
皆は目線の高さで解決ではなく、
心の距離で解決にあたる。
具体的に相手にしない、取り合わない、
近づかない、心をこめないこと。
子供のいうことには、
振り回されないのが大人というものである。
それで、簡単解決さ。
12.15.18:27
vanitas
現世の財産や知識は全て虚しいものであり、
時は全てを奪い、死には現世のどんなものも逆らえない。
いくら知識を得ても死に抗う術は無い。
死によってどれだけ権力のある人間も、
富を持つ人間も、そして博学な人間も、等しく滅びさる。
こんな分かりきったことを逆手に取るなら、
楽しむことしか考えないで生きるしかない。
なんか、せっかく生きてるんだから
もったいない。
結末を意識して、生きる・・・いや、演じる役者が
どこにいるのだろうか。
この人生は、運命に定められた劇である。
それが、役であるならば1幕で終わろうが3幕まで
続こうがそれは役の一部でしかなく悔いるものなど
いないだろう。
死と言う概念ほど、
生に対するもっとも優れた仕組である。
終わりがあるから、
付加価値がついて栄えるのだ。
もっと早く気がつけば良かった。
俺は、思うよ。
そこまで、分かっていて
なぜもっと努力できないのか。
素質があっても能力がない俺。
なら、努力しかねぇじゃん。
もっと、なりたい自分にならなきゃ主役に
なれねぇよ。
この世で、一番人生を楽しく演じきる役者に
なろう。
それが、今の目標。