忍者ブログ

”FULL SPEED”で俺の日常をかけぬけろ 2018年1月から再始動だぜ!!
04 2025/05 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31 06
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[02/18 追記]
[04/02 naoki]
[03/29 ラッパー]
[04/10 おれ]
[04/06 闇直樹]

05.08.15:53

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 05/08/15:53

06.21.00:46

終結の土曜日


精神の状態レベルが、
上がった気がする。

いちいち、反応するのはよそう。
疲れる。
それが、今の結論。

人生なんて、個人の生み出す生産性と
それを受け入れる社会との調和だというのが
最終見解である。
調和の部分は、人間性である。
では、生産性は何か?
学歴や実績である。
それを可能にするのは、勉強しかない。
勉強をおろそかにしてる以上、
社会との調和を強調しても免疫はできても
全身できないのが現状だと気がついた。

なぜなら、調和なら誰でも望めばできるのである。
そして、不確定要素を強調して弊害に悩まされる
方がマイナス要因が強い。

そして、一番の自覚は
社会調和性なんて所詮、
自分の能力の端緒に過ぎず
全てでは無いこと。
何より自分の能力は限りなくゼロであり
何一つ専門分野では華を開くほどの実力はない。
そして、社会には自分以上に能力が高いやつらが
多すぎること。

どうするべきか?

ガリ勉するしかないことに気がついた。
まだ間に合う・・。

そう、間に合うのさ。

心の余裕が生まれた。
なんか、理不尽でも自分がまともなら
良いじゃん。

もう、めんどくさいから
人と関わるのを極力やめることにする。

別にいいじゃん人生の中のたった2年くらいさ。

親友と再会した。
落ち着きしかなかった。

それは、時間が過ぎても
自分の能力が上がってない以上
見えてる景色は同じなんだよね。

もう悲しさしかない。

自分の能力の低さ、
今までの無駄に力の入った生き方、
どこから沸いて出たのか分からないくらいの
偉そうな自信。
虚栄心によって、弱さを押し隠し
弱さを隠して生きた無駄な時間。
死ぬまで俺は馬鹿なんだろう。
そして、今もね。

全てが無に帰すよ。

努力しか人生を変える術は無い。

結果だけが全てだってことを
否定しない生き方をしよう。
それが、目標。

自分がいかに無能かをね。
ぶっちゃけ俺は、無能だよね。

だから、有能にならなきゃいけないんだよ。
恥ずかしいなぁ。

拍手[0回]

PR

06.11.03:40

正義、水曜日


世の中を汚い世界にするのも、しないのも

自分、次第だと思う。

誠実に生きることが、愛だと思う。

今日は、ゼミの自分の仕事終わらせた。
相変わらず俺は、できる奴だと思う。


ってか、もうゼミにメリットを感じないんだよね。

嬉しかったことは、久しぶりにかおりに
大学で再会した。
ちょっとだけ良い女になっていた。
遊びにいく約束すりゃ良かったと思うけど、
話してる最中にそうしなかったのは
俺の本能がそうさせなかったんだと思う。
意外に俺のセーフティー機能はBMW並みかな。

料理のことを考えるたびに
プロの料理人がすごいと思う。
料理が好きなんだと思う。
料理のことを考えることが好きだ。

大人になったら料理にお金をいっぱい
使いたいと思う。
うんちくを語る美食家ではなく、
五感を満たす料理を理解できる美食家にね。

自分の進路が笑えない状況だと思う。
久しぶりに・・・いや、数年ぶりに口しようと思う。
正直、将来が不安だ。
不安なんてもんを強調するやつは、
非効率な人生を送るからあと数年は口にしないだろう。
安定なんていらないけどさ。

オーストラリアの旅をなんとかせねば。
とりあえず、なんとかしよう!!!
入国の認証登録せねば!

実家の犬に会いたいなと思う。
犬って、可愛いと思う。
できの悪い人間よりも犬のほうが賢い。
ようするに躾け次第で動物は学習する
んだよね。
親に感謝。

俺の短所は、頑固。
初めてエントリーシート的なものに
記入した。
とっさに出た短所の割には、
良い短所だと思う。

とにかく、
夢に忠実に生きようではないか。

拍手[0回]

06.07.01:27

激痛、土曜日


歯を抜歯して、仕事へ・・・。
根性以外の何もでもない。

痛み止めが無ければ死・・・。

人生初の親知らずを抜いた。
飯が痛くて食えない。
辛い。

痛みで余計な考えができなくて
ラッキーだと思う。

にしても、今年で人生が決まる。

辛いぜベイベー。

失敗したら腹を短刀で掻っ捌いて
死のう。
それしか道はない。

やるぞ・・。
おう。

拍手[0回]

06.04.01:26

木曜日


今、起きた。
深夜0時。

仕方ないから、起きよう。

今の自分は、絶頂期の自分の
1.5割かなと思う。
1日で笑っている時間が、
ほとんどない。
人を笑わせている時間もない。
俺は、そんなんで大人になる。

ものごとを簡単に考えるというより
自分の自己(アイデンティティー)で
捉える癖がここ数年の傾向である。
それは、現在を認めてくれる媒体が存在
しないことに起因している。
そのため、責任感や正義感や孤独感などに
簡単に陥る。
ものごとを簡単に捉える。
それは、二種類ある
価値観からものごとを捉えるのか
ものごとが含む事象を易化するのか?
俺は、後者の存在を気づいていたができていない
それは、なぜか?
二種類のうちの前者を完璧に理解し
分離できていない点にある。
分離する過程で、感情に流されてしまう点が
最大の原因である気がする。

では、どうするのか?
ものごとを考える際に自分の
実績であるデータベースにアクセス
し過ぎている=過去への依存傾向が強い。
副作用で、感情が乱れる。
なぜなら、昔の環境ではない
目の前には精鋭集団や乱世の奸雄はいないのである。
そいつらを媒体としたデータ(経験と実績)と
現実に相手にしているやつらは違いすぎる。
だから、苛立つのである。
それが、副作用の原因である。

副作用の断ち方とは?
昔のデータベースにアクセスするという事は
結果的に、勝つこと=成功、リスク回避、目的達成。
のためであり、ある意味バリア(絶対防御)を
張っているわけである。
そのせいで、態度はでかくなり周りの人間からは
高圧的と感じるのであろう。
そこで、戦う相手が違う以上昔のデータにこだわらない
ことにする。
それは、ある意味で昔の経歴や生き方にデータを利用
しなければ、副作用的な激しい感情は起きないだろうし
プライド(過去への誇り)は守られる仕組みである。
過去の戦友や諸先輩方に敬意を払いすぎた結果、
過去の経験を重要視しすぎたのが現実だろう。
そのため、過去への回帰という幻想を望む自分を
悲観したり現在に怒りを感じたりする=不のサイクルに陥るのだろう。

現在との向き合い方とは?
とりあえず、相手が違うこと知ろう。
そして、相手が違うことを意識しよう。
昔の経験を引き出さないのは不可能だけど
過去が穢れることは無い。
過去を重視するということは、
”現在を疎かにすること”
つまり、現実逃避である。
現在、自分の目の前に与えられた
環境や状況や人材を分析すること
=最大の修正。
そうすれば、リアルタイムなデータになる。

そうすれば、感情の副作用が抑えられる。

今までの自分の考え方は、
素直さ=自然体ではなかった気がする。
例えば、自分が認めるやつから賞賛を
受けることに意味があり、自分以下の人間からの
賞賛は無意味であるという考え方を
現在でもする癖が出る。
戒めなのか?仕事の流儀なのか?
当時は、これくらい締め付けないと
生きてる感覚がしなかった。
それは、10代だからだろう。
結果的に、現在に適応できる思考回路の
構築に失敗しているわけである。

成功から脱っせない人間=俺。
過去の栄華を引きずる=改革者ではない

常にモチベーションの高い人間を
維持するには?
上記の副作用を抑える理論を適用すると、
現在を看る(対話する)ことにある。
それならば、賞賛まで受け入れようじゃないか。
それが、過去から得られなかった人材からの
声(超え)ならばそれは大いに経験であるし、
一人ひとりを大切にし、現実と向き合った結果
だと思う。
何かを切り捨てると現実からのレスポンス(正解)を
見逃していることにも繋がっていくのではないか?
それは、可能性を否定していることにもなる。

結論、ゆっくり焦らずに現実(目の前の材料)を
素直に受け止め料理すること。
現実を素直に受け止めた分、分からなくても良い
と思う。
分からない部分を変に捻じ曲げて分かると言おうと
するから感情に歪みがおこり、無理が生じてストレス
になる。
”分からないことを受け入れる素直さを持つ”
もしかしたら20代のテーマかもしれない。
すべて、相手にしなくてもいいし、逃げてもいい。
勝てるとき、勝たなきゃいけないときにプライドを
賭ける。
”勝つときは、勝ち方にもこだわる”=仕事の流儀。

そうすれば、余計な力を捻出しなくても済む。
余計な正義感や責任感は自分の社会への驕りだと
ゼミのリーダーをやって気がつく。
別にこの俺がいなくても誰かが結果へと導く。
俺なんかいてもいなくても良い。
でも、心に響く心に残る仕事すりゃいい。
それが、因果だ。

結論、肩の力を抜くってことかな。
体はひとつ、心もひとつ。
いちいち、過去を持ち出して怒っても
仕方ないし、現実にケチをつけてもキリがない。
その余力を勉強に回そうぜ。

で、気にしないで、無視すりゃ良いんだよ。
考えるのが面倒くさいってくらいの対応で
良いのです。

よし!
答えが分かったぞ・・・長い。
久しぶりに書いたけど上出来だね。
論理矛盾も無いし。

とりあえず、夢を叶えたやつの勝ち(価値)!

拍手[0回]

05.29.02:15

木曜日



ストレスのせいで
生活が荒れ気味・・。
反省。

でも、ストレスの源であった
刑法ゼミの模擬裁判演習が
かなり順調、かなり円滑に
進んできた。

何よりも、自分の戦略がここまで
上手くいったのかが驚く。

やっぱり、’自分のやりかた’にこだわること。
自分の信念に基づいた行動こそが
人の心に響く人間なのだと思う。

言葉よりも態度、
態度よりも行動で示す。

なによりも俺の本業は法律。

焦らず、急がず、こつこつと頑張りましょう。

俺は、誰かに必要とされる人間になりたい。
だから、法律が必要なんだ。

来月は、いよいよオーストラリアだぜ☆


拍手[0回]

05.25.14:47

開放、月曜日


すべて、仕事と課題を終わらせた。
気合、根性、忍耐。

課題は、ゼミの連中とやらなきゃいけないけど
逆にめんどくさかったから、独りで全てを背負い
こなした。
たぶん20時間以上費やしてると思う。
おれの悪い癖だけど、俺は大人だ。
責任を全うするんです。

そして、先生に送った・・・元検事正にメール。
週一度のメル友。

そしたら、公証人役場で執務中の先生から
メールが今日来た。

おそるおそる開いたら激励の内容だった。
まじで憧れの先生から激励は涙もんだよね。
途中でかなり心が折れそうになったけど
マジに熱い気持ちで終わらせて提出できてよかった。
そう思えるほどの先生からの言葉だった。

嘱託殺人の事実があるのに殺人で起訴する。
その判例内容を豪腕に捻じ曲げ作った。
起訴理由・・・宝です。

まだまだ、模擬裁判はこれからだけど
刑法がめちゃ楽しくなったし
辛いから、苦しいから喜びも大きいんだと思う。

すげぇ実務家の先生に直接指導して
頂ける贅沢さ。
一生の誇り。

モチベーションが振り切れる。

さぁー頑張っていくぞー。

拍手[0回]

05.13.10:17

月曜日、火曜日の平定


結局、バイトでキレて大学のゼミでブチきれたけど
両者共に和解した。

一見落着した。

結局、世の中そんなもんだよね。

で、一件落着!!

怒るってのは疲れるね・・。


そして本題。


飲み会、飲み会!!

まず、月曜日に飲食店合同の飲み会。

兄貴たちと久しぶりに飲み交わす。
半端無いくらいおもろい会だった。
ほとんど下ねた。
30歳過ぎても、あれだけ馬鹿やれるってのは
”華”
だよね。
男の飲み方教えて頂いたおかげで
朝方までやった。
ってか、移動された向こうの料理長に
俺を覚えてもらってもっと仲良くなった。
やっぱり、大人と飲むと楽しい。
隙がまったく無いよね・・・。
それ以上に無茶苦茶するひとの率が
半端ない。

火曜日。

ゼミで飲み会。

そのまえに先生に提出した
書類があり。
それで、授業中にこてんぱに干された。
もうねへこむね。
久しぶりにさわやかに落ち込んだね。
力不足とかより、俺は優秀じゃない!
努力あるのみ。

で、飲み会。

暴走・・共鳴・・一気・・一体・・になった。

とりあえず、度数は弱いと思うけど
ビールをピッチャーで5杯以上飲んだ。
全然大丈夫だから、がぶがぶ飲んでた。
わけでなく、居合わせた
うちの大学の他の飲み会と意気投合して
一気コール掛け合い、俺VSそいつら全員と
コール合戦。

もちろん、勝つ(笑)
ぶっ潰してやった。
でも、俺のゼミの連中は若干以上、ドン引き。
久しぶりに暴れた。
スーツがビールでびしょびしょ。

これから、クリーニングへ・・無駄な出費。

先生は本当に優秀なおひとだ。

すぐにメールの返信を頂け
さらに俺が作った起訴状の添削も
作り直していた・・・へこむ原因。

飲み会でこっそり先生には、
その話を匂わせたら
先生もやっぱり意識されていて
嬉しいお言葉を頂いた。

先生と同じ立場に立ちたい。
尊敬のひとこと。

最初は先生をパパって呼んで
最後は兄貴って呼ぶ俺がすごいと思う。

でも、悪くないはゼミ。

ひとつだけ、今までの経験を生かすと
全員は救えない。
一部の使える連中だけ動かして成功させる。
あまりに多くの要素(人間)を相手にしすぎると
俺の質が落ちる。
目星をつけたやつだけ相手にしようと思う。
雑魚はほっとくこと。

でもさ、思う。
いや、思った。

みんな、俺よりも人生を楽しむのが
下手クソだよね。
クソみたいなプライド持ってる限りだめなんだよ。

もうね、壁つくってどうすんのよ。
みーんな話にならないよね。
酒を飲まないやつは人間性を疑う。
壊れてもいいから飲む。
酒でそいつの誠意が分かる。

少し大変なのは、ぶっ飛んだテンションを
徐々に下げていくことくらいかな。
久しぶりに6割だした。

大学生らしい飲みが久しぶりにできた。
今までの経験が生かされました。
 

拍手[0回]

05.11.09:15

月曜日


あぁー若いぜ~

やっぱり、初日はムカツクよ

どうせ過去の遺物になるし
今までいくらでも揉め事は起こしてきたけど
ムカツク。

でも、もっといえば俺が本気出せば
店全員の社員が血祭りだからね。
もっとやりこめるのに悔しい。
そこに腹が立つ。

でもよそう。
俺は男だ。
水に流そうではないか・・。


めんどくせー
奨学金書類と検察のやつ

それと
今日は飲み会

明日も飲み会

がんばろー

拍手[0回]

05.11.00:48

日曜日の乱


今日、俺は職場でキレた。

50歳過ぎのおばさんに激怒した。

正義を貫いてやった。

午前中、客の居る中、ホールの社員のばばあに
ブチ切れてやった。

で、ケジメをつけようと自分の上司に
掛け合い辞めたいと伝えた。
こんな職場なら働いていても仕方が無いので
事情を説明した。
上司が俺に全てを押し付けたせいで
この事態になったことを悟ったらしく謝罪してきた。

俺は、泣いくほど悔しかった。
こんなくだらないケジメのつけかたで良いのか?・・と。

やられたら三倍返し、売られた喧嘩は買う、勝てない喧嘩はしない。

それを実行したまでだ。

見事に店長も、これからもよろしく頼むと言ってくれ
軍配は俺に上がった。

もう・・良いんだね。

でも、収入が無くなるのは正直やべぇと思った。

だけど、正しいことを正しいと言えない職場で働く気もないし
正義を貫かない自分と一生向き合うのもありえないし、
正義を貫かない俺は、俺じゃない。

それは、今までの俺を否定したくないし
現在まで支えてくれた戦友たちを裏切れない責務が
あるのだ。

しかし、俺はバイト相手は社員。

結果、勝っても嬉しくない。

自分が社員になったら
自分の首をかけ、自分の腹をかっさばいても
責任の取れる人間になる。

そして、俺は死ぬまでこういう馬鹿相手に
大立ち回りを踏むのだろう。

俺は、負けねぇよ。
そして、70歳過ぎたジジイになっても今日の
若かりし日の熱い思い出は後悔せずに勲章に
なるだろう。

弱い人間だけにはなるな。
自己保身に走った瞬間、死ね。

自分で自分を守った瞬間、人は死ぬ。
人の価値は一瞬で消え去り
成長と言う名の大輪の華は散り
生きる価値の無い抜け殻となる。

自分の仕事にここまで熱くなれる自分が
好きだ。

生き返っても自分になりたいと思える
一生でいよう。
もう、失うものは無いのだから。

拍手[0回]

05.09.22:28

土曜日


なんとか、ゼミで使う資料を揃えた。
あとは、補足した検察資料を列挙するのみ。


木曜日は、上司と他の店の女の子と
飲んだ・・・泥酔・・後悔。
さすがに焼酎二本はやりすぎ・・。

なにより、上司との会話の中で言われた言葉
が俺の一生の宝物かもしれない。
「俺はお前を最初はどうしようかと思った。
お前が入ってきた頃は先輩を先輩と
思わない態度で、全員から嫌われていた。
だけど、お前の言ってることは
なぜか正しいことしか言わない。
だから、俺はこれじゃどうしようもないと思って
お前に話しかけるようにしたよ。
あの頃のお前と今を比べるとほんとに
お前は良い子になったよ横田!」
他人にここまで愛されるって
泣けるよね。

俺は思った。
この人に出会えて良かった。
そして、こんな目標とする大人(ヒト)と
俺は今後社会に出て仕事がしたい。
そして、後輩に対して良い影響を与えられる
ように生きたい。

そして、俺はこのひとの
立川の親父という部下であり、
他人を親父と呼べる世界(職業)で
働けて幸せに思う。
残り短い期間だけど、
このオヤジの下で全力で働きたいと思う。
これは、本心である。
だって、俺を成長させてくれたんだから
手間賃くらい多くさ。


熱い男に熱い上司アリ・・・。

なんか、偏ってる自分も嫌いじゃないけど

今、地元の友達や上司の助言を生かすなら
今、変わらなきゃいけないと思うんだ。

社会に出る不安が大きい。

人生の決断が不安だ。

でも、司法試験に合格したいんだよね。
今まで、迷惑かけてるみんなや自分のために
検事任官を目指す。

一生賭ける価値はあると思う。
これが、人生最初で最後の大勝負だと思う。
でも生きる以上、目標はでかくね。

なんか、やるきでたぞー。
まずは大学院合格だぁ~。



拍手[0回]